レッスン
「第二回シルク伝道師資格講座(オンラインも対応)」のご案内 

みなさんは、絹が日本の近代国家を作ったことを知っていますか?教科書では語られていない日本の歴史をしっていますか? 着るものによって健康になったり、病気にかかりにくくなったりするほど衣は重要なものです。本講座はそ […]

続きを読む
イベント
「染織三人展」のお知らせ

中谷比佐子が企画した 「染織三人展」が次のとおり長野県岡谷市の岡谷蚕糸博物館 ーシルクファクトおかやー にて開催されます。ぜひお越しください。 会期|2023年5月18日(木)~8月20日(日)会場|岡谷蚕糸博物館 ーシ […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれ2月「時代と色」開催の知らせ

2月の比佐子つれづれのテーマは「時代と色〜その時代の人たちに心を寄せて日本を織る」古代を伺ってみましょう!あなた自身も見えてきますよ! 日 時:2023年2月25日(土)12時~15時半頃 会 場:ゆうき丸 銀座本店 h […]

続きを読む
出版
「冠婚葬祭」を出版しました!

2023年2月11日に「冠婚葬祭」を出版しました。着物を通してみた「冠婚葬祭、二十四節気」などを中谷比佐子が綴りました。下記サイト限定販売となります。 また、比佐子流着付けのリーフレット・動画も販売しておりますのでどうぞ […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれ1月は「日本の色」についてお話します

今年1回目の比佐子つれづれのテーマは「日本の色」。それぞれの時代の日本人の色とのかかわりを色々な角度から考察 していきたいと思います。ぜひ楽しみましょう。 日 時:2023年1月28日(土)12時~15時半頃 会 場:ゆ […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれ11月のテーマは「日本の婚礼衣装」です

11月は婚礼が多いですね。最近の婚礼は洋装の方が多いですが、和装という方もいらっしゃいます。しかし、この和装の男女の衣装がおかしい格が違いすぎるのですね。そのような話から、日本の婚礼の歴史を紐解いてみようと思います。どう […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれin京都「チャコちゃん先生の取材ノートから~夏編~」のお知らせ

チャコちゃん先生が夏に取材した内容を今ホットな話題と掛け合わせて京都よりお伝えします。 日 時:2022年8月2日(土) 11時~13時頃  会 場:雅鸞洞(がらんどう) https://wanosuteki.jp/ga […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれ6月は中谷比佐子が「きものという農業」の続編を語ります

中谷比佐子の著書「きものという農業-大地からきものを作る人たち」の続編として、着物は農業が基本になっている事、もう一度そこの原点を中谷比佐子よりお話しさせていただきます。現場の様子も含めてお伝えいたします。場所はおなじみ […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれ5月は「養蚕の現実と絹の活かし方」をテーマに開催します

5月は春蚕が繭を作る季節。養蚕の現実と絹がいかに人の役に立っているか、絹の威力についてお伝えし、絹の活かし方を皆さんで考えましょう。銀座高級和食料理店「ゆうき丸」にておいしい和食をいただきながら実施となります。 日 時: […]

続きを読む
イベント
比佐子つれづれ4月「華の季節に始まる きもののイロハ」開催のお知らせ

4月の比佐子つれづれは「華の季節に始まる きもののイロハ」と題し、チャコちゃん先生と季節の装いなどの着物のお勉強会を開催します。おなじみ銀座高級和食料理店「ゆうき丸」にておいしい和食をいただきながら実施となります。 日  […]

続きを読む